この記事の監修者
仲間 幸所有資格外壁アドバイザー
外壁塗装会社で営業を15年経験。その後、独立して外壁塗装専門の 一括見積りサイトを立ち上げる。
外壁が劣化してくると塗装業者に外壁塗装の工事を依頼をして対応していきますが、外壁材によっては塗装する事が出来ない場合もあるので注意しなければいけません。
築年数が10年を経過すると外壁塗装をする準備をしますが、塗装する事が出来ない外壁材なので困ってしまうケースもよくあります。
塗装する事が出来ない外壁材を使用している場合は張り替えなどをして対応していく必要があるので塗装作業をするより大規模なリフォームをしなければいけません。
それで準備にも時間がかかってしまうので塗装する事が出来ない外壁材の特徴を確認していきましょう。
塗料の密着が悪い
外壁塗装は塗料が外壁に密着しやすくするために下塗りをしてから中塗り、上塗りという流れで行っていきます。
最初に下塗りをする事で塗料が外壁に密着しやすくなりますが、外壁材によっては密着しない事もあります。
塗料が外壁に密着しないと塗装した後にすぐ剥がれてしまうのでまたやり直さなければいけなくなります。
塗装する事が出来ない外壁材は塗料の密着が悪いという特徴があるのでしっかり覚えておきましょう。
艶が出やすい
新築の時に外壁があると艶が出ていて輝いているように見えるでしょう。
艶が出ている時は防水性や断熱性が高いので雨漏りを防いだり部屋の中の温度を一定に保ち続けてくれます。
しかし塗料を弾きやすい傾向があるので塗装作業した後にすぐ剥がれてきてしまう事も多いです。
艶が出やすい外壁材は機能性は高いですが、塗料が密着しにくいので塗装する事が出来ないと判断する業者も多いです。
間違えやすい部分でもあるのでしっかり覚えておきましょう。
まとめ
塗装する事が出来ない外壁材がある事は知らない人も多いでしょう。
しかし塗料の密着が悪い、艶が出やすいという特徴がある外壁材は塗装する事が出来ないので住んでいる家の外壁が該当している時は注意しましょう。